【新商品】カインズから出た新ガラス撥水剤を検証!耐久性が進化してる??

みなさんこんにちは!洗車のNUNU FACTORYのぬぬです!

今回の記事では、新登場のカインズガラス撥水剤について紹介したいと思います♪

こちらのガラス撥水剤、新成分配合で進化して帰ってきました!

新登場のカインズガラス撥水剤

前回のカインズガラス撥水剤は298円で激安なのに撥水がバチバチ!ということで伝説級になった商品です

今回どのあたりが変わったのか、詳しくみていきましょう!

この模様はユーチュブ動画でも詳しくご紹介しています!

動画でわかりやすく観たい!という方はぜひチェックしてみてください♪

フッ素配合で耐久性アップ!

今回ご紹介するカインズガラス撥水剤

実は新しくフッ素が配合され耐久性がアップしました!

通常ガラス撥水剤はシリコーン系とフッ素系におおまかに分かれます

画像の通り、シリコーン系は撥水がよく耐久性が低め

フッ素系は耐久性がよく、撥水はまあまあ

といった具合でそれぞれ特性があります

今までのカインズガラス撥水剤はシリコーン系というのもあり、298円でバチバチ撥水が体感できる!

そんな良さもあったのがうなずけますよね!

その一方で、前回のガラス撥水剤は耐久性が弱い!という声もちらほらありました!

ですが、今回のカインズガラス撥水剤はシリコーン系とフッ素系のハイブリットタイプです

残念ながら、その分お値段も上がり税込み598円となってます(T_T)

ここは今回賛否がわかれてます!

耐久性が低くても298円に価値を感じてた、そんな方も多かったのではないでしょうか??

ハイブリッドストロングαと比較!

ここでシリコーンとフッ素系のハイブリッドと聞くと、アレを思い出しますよね??

そうです!クリンビューから出ているハイブリッドストロングα!

パッケージを見る限り、商品説明も含めてカインズガラス撥水剤と同じ成分でした!

(あくまでわっちの主観です)

というわけで、ハイブリッドストロングαとも比較してみましょう!

まず価格ですが、カインズが80ml598円に対し、ハイブリッドストロングは110ml698円です

なんだ、カインズの方が安いじゃん!ってなりますが、1mlあたりの値段に換算すると・・

カインズ 1mlあたり7.4円  ハイブリッドストロング1mlあたり6.3円

ハイブリッドストロングの方が若干割安な結果に!

まあ、ここまで計算して買う人がなかなかいなかったとしても

今回のカインズガラス撥水剤が割高になった感は否めないです!

そして容器の形もカインズのほうが少し小さいくらいで同じでした!

今回のカインズガラス撥水剤はヘッドの形が改良され大きくなったんですけど、

こちらのほうが塗りやすそうですよね~

検証1:実際にカインズガラス撥水剤を施工!

それでは実際につかってみましょう!まずは敢えて下地処理なしのガラスに、カインズ撥水剤を施工していきます

時間のない方は下地処理できないからリアルよね

使いかたはとっても簡単です!

洗車をしてホコリや汚れを落とす
施工面は予め洗車をして乾燥させましょう
フェルトに液剤を馴染ませガラスに塗る
新品時はフェルトに馴染むのが遅くムラになることがあるため、私は2度塗りをしました
塗ったら5~10分乾燥させ、固く絞ったクロスで拭き取り
液剤が白くなってきたらが拭き取りの目安にもなります

施工は新型のヘッドがカーブ部分にも追従しやすく、

暑い日に施工しましたが拭き取りもしやすかったです!

下地処理なしのガラスに施工するとややムラになりますが、気になるほどではありません

気になる方は乾いたクロスをもう1枚用意し濡れクロスと組み合わせて拭き取るのもいいと思います!

そして画像のように施工後の撥水はこんな感じで、前回同様バチバチに撥水してくれています!

施工ガラスが垂直なのもありますが、水の滑走スピードも早くて安心感があります

水残りも少なく、未施工面との差は歴然ですね!

下地処理なしのガラスに施工しても、効果を感じることができました!

検証2:ハイブリッドストロングαと施工し比較!

お次は下地処理をしっかりとしたガラスを半分に分けて、ハイブリッドストロングと比較して施工します!

成分が同じ為か、液剤はどちらもつぶつぶとした気泡が出てきます!

そしてしっかり2度塗りをして拭き上げて水をかけてみると・・・

どちらもバチバチの水弾き!

というか、ほぼ同じ!

水の滑走スピードも同程度といった感じでした!

こちらがハイブリッドストロングの撥水
こちらがカインズガラス撥水剤の撥水

私には違いがわからない・・w

1つ言えるのは、市販品のガラス撥水剤でハイブリッドストロングは最強クラスだと勝手に思っているので

カインズの撥水剤はそれに劣らず良いということがわかりました

ブロワで一吹きしただけで水滴もキレイになくなります

拭き上げの手間も短縮できそうでいいですね!

下地処理を施したガラスの方がムラもなくきれいに仕上がったよ!

検証3:耐久性の比較

最後はこのガラスに3回連続洗車をしたあと

ワイパーを一定時間かけ続け耐久性をチェックしてみました!

洗車したあとバチバチに撥水はしてるだろうけど、ワイパーはどうでしょうか・・

3回洗車した後の撥水はこんなかんじ

まず3回連続洗車してみましたが、カインズ・ハイブリッドストロングともに

撥水は落ちていません!

予想はしていたけど、1回洗車をしたら落ちる心配はなさそうですね♪

この実験ははじめてやったんですけど笑

中にいるめぐみんにひたすらワイパーをかけつづけてもらいました!

アシスタントがいるとこんな実験もできるんですね笑

あまりに長いことワイパーやってたので、時折中のめぐみんが眠そうな?

顔をしてましたけどちゃんと起きてました笑

そして最後に水だけ流してみましたが、ご覧の通り撥水は落ちていませんでした!

カインズ・ハイブリッドストロング、ともに耐久性は期待できそうな結果でした!

まとめ

使ってみた感想

・割高になったのは残念!

・とはいえ撥水や耐久性は進化している!

・内容量からして軽自動車~コンパクトカーの施工に良いかも

というわけで今回はカインズガラス撥水剤をつかってみました!

ハイブリッドストロングと変わらない効果&耐久性は良い!と思ったものの

やはり前回の伝説撥水剤が298円とコスパ最強だっただけに

コスパ性能はもう少し出してほしかった

そんな印象でした

とはいえ、さすがホームセンターブランドですよね、安いのに効果がすごい!

内容量がコンパクトなので、ガラス面が小さい・少ない・狭いお車の施工に良いかも!

気になった方はお店でチェックしてみてくださいね!

それでは、ぬぬでしたー!!

公式ラインでは施工のご予約・ご相談ができます

お気軽にお友達登録よろしくおねがいします!

友だち追加

Follow me!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP
Twitter 公式You Tube 公式LINE 通販サイト
PAGE TOP